個人向けサービス

個人向け

サービス

SERVICES FOR PERSONAL

SERVICES FOR PERSONAL

理想の人生を築くための

第一歩をサポートいたします。

理想の人生を築くための

第一歩をサポートいたします。

理想の人生を築くための

第一歩をサポートいたします。

Rubatoではカウンセリング・コーチング・メンタリングの3つをかけ合わせたRubatoオリジナルのメソッドでキャリア、自己実現、対人関係などにおける問題を解決し、

理想の人生を築いていくためのサポートをいたします。

Rubatoではカウンセリング・コーチング・メンタリングの3つをかけ合わせたRubatoオリジナルのメソッドでキャリア、自己実現、対人関係などにおける問題を解決し、

理想の人生を築いていくためのサポートをいたします。

サービスご利用を検討いただいている皆さまへ

個人向けサービスは、現在満席状態が続いており一時的に募集を停止しております。10名以上の組織を率いるリーダーの方で、お急ぎでのご相談をご希望の場合は、まずフォームよりお問合せくださいませ。

対応できるお悩み例

対応できるお悩み例

キャリアや親子関係、人間関係など対応できるお悩みは様々です。また、どれか一つの悩みを入口として、複数の悩みが同時に解決されることが多いです。

キャリア

キャリア

自己実現

自己実現

お金

お金

親子関係

親子関係

パートナーシップ

パートナーシップ

職場の人間関係

職場の人間関係

無料相談はこちらから

“Rubatoのアプローチ”

“Rubatoのアプローチ”

行動の前に、 認知転換 する

行動の前に、 認知転換 する

「理想の自分に近づきたい」

「今の自分より、もっと良くなりたい」

そう願い新しい行動を取り入れてみたり、意識を変えようとしてみたり。私たちは色々なことにトライします。

ですが、なかなか簡単に変われないのが人間でもあります。

なぜ変われないのか?

それは、行動の手前の“認知”が変わっていないからです。

「理想の自分に近づきたい」

「今の自分より、もっと良くなりたい」

そう願い新しい行動を取り入れてみたり、

意識を変えようとしてみたり。

私たちは色々なことにトライします。

ですが、なかなか簡単に変われないのが

人間でもあります。

なぜ変われないのか?

それは、行動の手前の“認知”が変わって

いないからです。

認知とはなんだろう?

私たちの人生はいつのまにか…信じている「思い込み」の通りに作られています。

認知とはなんだろう?

私たちの人生はいつのまにか…信じている「思い込み」の通りに作られています。

認知とはなんだろう?

私たちの人生はいつのまにか…信じている「思い込み」の通りに作られています。

認知の置き換えが必要な人

私たちはいつの間にか自分の持っている認知に見合った行動を取り、行動の結果を「現実」と受け止め、その現実から既存の認知を強化していきます。

認知の置き換えが必要な人

私たちはいつの間にか自分の持っている認知に見合った行動を取り、行動の結果を「現実」と受け止め、その現実から既存の認知を強化していきます。

思い込みはどこから来るのか?

幼少期から学生時代に自分に対して権力を持っていた親や先輩などの他者からの言葉などがあなたの認知=思い込みを作っていきます。

思い込みはどこから来るのか?

幼少期から学生時代に自分に対して権力を持っていた親や先輩などの他者からの言葉などがあなたの認知=思い込みを作っていきます。

自分の認知に気づく方法

自分の認知に自分で気づくのはとても難しいことです。なぜ難しいのか、その理由はただ一つ。無意識下の領域に存在しているからです。

自分の認知に気づく方法

自分の認知に自分で気づくのはとても難しいことです。なぜ難しいのか、その理由はただ一つ。無意識下の領域に存在しているからです。

Rubatoオリジナルメソッドで

あなたが辿るプロセス

あなたが辿る

プロセス

01

認知の洗い出し

今ある認知を洗い出し、必要に応じてその認知がどこから来たのかを探っていきます。

まさか自分にそんな

思い込みがあったなんて!

まさか自分にそんな

思い込みがあったなんて!

まさか自分にそんな

思い込みが

あったなんて!

あのときの経験が

影響しているのか…

02

02

古い自分からの卒業

洗い出した認知を未来の自分のために残すのか、手放すのか。取捨選択を行っていきます。

これからの自分の人生にも

必要かな?

これからの自分の人生にも

必要かな?

手放すのは怖いなあ

手放すのは怖いなあ

03

03

新しい自分に着せ替える

「新しい自分ならどうするか」を考えながら選択した認知を行動に反映していきます。

新しい自分なら

どうする?

新しい自分なら

どうする?

04

04

チューニング期間を経て卒業

古い自分と新しい自分を行ったり来たりしながら現実に起こる変化を味わい、新しい自分を着こなしていきます。

祝!新しい自分!

個人のお客さまの声

個人の

お客さまの声

VOICES

  • 自分の認知がどうなっているかを 客観視するようになった。「自分には無理」と決めつけていた 憧れの企業、認知を見直して挑戦し、 転職を叶えられた。

    人材業界

    (30代・女性)

  • 人と関わる時に出てしまう無意識のパターンを知り、社内の人たちとの協働がやりやすくなった。

    会社員

    (50代・女性)

  • 心のどこかで分かっていながら避けてきた課題を突きつけられた。あの研修が無かったら部下から信頼されないままだったと思う。

    プラントエンジニアリング業界

    (40代・男性)

  • (受講後)一番違うのは心持ち。いつも自信が無かったが、今は肚の底から根拠のない自信がある。そして一番の鏡である子どもにも大きな変化があった。

    講座・コーチング利用者様

    (50代・女性/作家)

あなたへのメッセージ

あなたへのメッセージ

27歳のあの日、私は人生のドン底にいました。

そしてその日が、最大の転機になりました。

27歳のあの日、私は人生のドン底にいました。

そしてその日が、最大の転機になりました。

私は長らく、母親の支配下にいました(当時はそう信じていました)。

その母という最も恐ろしい存在と向き合ったことをきっかけに、 私がそれまで信じ込んでいた「私」という人間に対する自己認知が変わっていき、驚くほど人生が好転していきました。

その経験から、「人は自分の思い込みで人生を作っているのだ!」と気づくことになります。 母との関係性とはまるで関係が無さそうな仕事・お金・友人関係・恋愛などもスルスルと好転し、15年間苦しみ続けた摂食障害も、拍子抜けするほど簡単に改善していったのです。(*) おとぎ話でいう呪いが解けたように、人生の景色ががらりと変わっていきました。


以後、自分の身に起きたことを客観的に理解する為の学びを深め、仕事の場面でも活かしてきました。 そして微力ながら、これまで出会ったクライアントの方々のお役に立てた部分もあります。 (*摂食障害が改善したのはあくまで個人的な経験です。専門的知見があるわけではありません)

自分自身の深い内面に向き合うこと、上手くいっていない相手と向き合うこと、 これらの恐怖を、私自身も身をもって感じてきました。 一人で向き合うには、恐怖が大きすぎることもあると思います。 だけど、恐怖を乗り越えた後に得られるものの大きさも知っているつもりです。 だからこそ、これから向き合おうと考えている人のお力になれれば幸いです。

摂食障害が

はじまる

全国模試1位

一番でないと価値がない

結婚・出産

自分には無理だと思っていた

“家庭”を持つ

順調に事業拡大

15年間の摂食障害が

自然に終了

モテ期

痩せていないと価値がない

人生最大の転機

母との和解

就職

・いじめ

・家庭内不和

・「私は存在しないほうがいい」

・体型への悩み→ダイエット

・家庭内環境悪化

→母を憎み始める

「母から逃げないと一生不幸」

母から逃れられないと気付き絶望

代表取締役

Mitsue Toyokawa

豊川 光枝

代表メッセージ

代表取締役

Mitsue Toyokawa

豊川 光枝

代表メッセージ

代表メッセージ

サービスご利用を検討いただいている皆さまへ

サービスご利用を検討

いただいている皆さまへ

個人向けサービスは、現在満席状態が続いており募集を停止しております。10名以上の組織を率いるリーダーの方で、お急ぎでのご相談希望の場合は、まずフォームよりお問合せくださいませ。

考えがまとまっていなくても構いません。

まずはあなたの思いや悩みを吐き出してみませんか?

Rubatoはあなたの良き人生への一歩目を応援します。

無料相談はこちらから

無料相談はこちらから

※セッションは一回で終わるものはございません。複数回にわたるセッションを行っていきます。

(過去にセッションや講座を受けていただいた方には、回数券プランもご用意しております)


●料金は無料相談会の中でご案内させていただきます。まずはお気軽に30分無料相談会にご参加ください。

●経営者の方にはエグゼクティブコースをご用意しております。お気軽にご相談ください、

(組織を経営者の心の写し鏡としてアプローチしていきます)