Rubatoについて

Rubatoについて

ABOUTUS

ABOUTUS

企業理念

FUTURE

Mission

Rubatoのミッション

組織の可能性を信じ切る伴走者

最後まで諦めず、組織の可能性を引き出そうとするリーダーを全力で支援します。

Vision

Rubatoのビジョン

を感じられる組織を世界中に

全員が安心して「自分を信じて応援してくれる人がいる」と感じられる場をつくります。

Value

Rubatoが持つバリュー

どんな組織にも愛はある、

ただ埋もれているだけ

どんな組織にも愛はある、

ただ埋もれているだけ

組織の問題は「誰かが犯人」ではなく「構造の不調」。

構造全体にアプローチし、解決していきます。

Mission

Rubatoのミッション

組織の可能性を信じ切る伴走者

最後まで諦めず、組織の可能性を引き出そうとするリーダーを全力で支援します。

Vision

Rubatoのビジョン

を感じられる組織を世界中に

全員が安心して「自分を信じて応援してくれる人がいる」と感じられる場をつくります。

Value

Rubatoが持つバリュー

どんな組織にも愛はある、

ただ埋もれているだけ

組織の問題は「誰かが犯人」ではなく「構造の不調」。

構造全体にアプローチし、解決していきます。

代表あいさつ

GREETINGS

人の行動の動機は“愛”か“恐れ”しかない

人の行動の動機は“愛”か“恐れ”しかない

ある心理学者が書いた本にこのような文章があり、

私はこの考え方に深く共感しています。


組織の中にいると厳しく見えたり冷たそうに見える“あの人”も、

「個別で話すと良い人だよ」なんてことはよくある話。


個人としては、社員への愛・部下への愛・会社への愛などを持っている人でも、

組織の中に緊張感が漂っていたり、わかり合おうとする姿勢が欠けていれば、

愛を動機とする行動を取り続けられる人は減ってしまいます。


それぞれの行動動機が恐れ中心となり、

愛は組織の中へ埋もれていってしまいます。
そして恐れを動機に動く組織は、継続的に成長していくことは難しいのです。


では、こんな組織にしてしまった犯人は誰なのでしょうか?


当社では「誰かが犯人」ではなく、
「構造の不調」と捉えて解決していきます。
「そこに愛はある、ただ埋もれているだけ」という前提に立ち
構造の立て直しを行なっていきます。


自分の組織への愛、部下への愛、仕事への愛を行動動機にし、
一人一人が最大限の力を発揮できる組織を、日本中に増やしていきたい。
そのために当社が存在しております。

代表取締役

Mitsue Toyokawa

豊川 光枝

代表プロフィール

代表プロフィール

PROFILE

PROFILE

大阪の元気な街で元気に生まれ育ち、現在は東京在住。
大学卒業後、某大手人材サービス企業に就職。
求人広告の営業を通して中小企業の人事課題解決に貢献。
2011年の独立以後、大手自動車メーカーや大手IT企業などを顧客として
採用・育成・組織開発などの経験を積む。
現在はCHRO代行として組織の人にまつわる課題解決を一挙に担っている。
自社のValueである「どんな組織にも愛はある。ただ埋もれているだけ」
という考え方の原点は、自分の生まれ育った家庭環境から来ている。
家庭環境に何年も苦しみながら向き合った末、
「愛」が埋もれる構造になっていたことを発見し解決。
この学びを現在の仕事にも活かしている。

大阪の元気な街で元気に生まれ育ち、現在は東京在住。
大学卒業後、某大手人材サービス企業に就職。
求人広告の営業を通して中小企業の人事課題解決に貢献。
2011年の独立以後、大手自動車メーカーや大手IT企業などを顧客として
採用・育成・組織開発などの経験を積む。
現在はCHRO代行として組織の人にまつわる課題解決を一挙に担っている。
自社のValueである「どんな組織にも愛はある。ただ埋もれているだけ」
という考え方の原点は、自分の生まれ育った家庭環境から来ている。
家庭環境に何年も苦しみながら向き合った末、
「愛」が埋もれる構造になっていたことを発見し解決。
この学びを現在の仕事にも活かしている。

書籍紹介

BOOKS

やさしい組織のつくりかた

やさしい組織のつくりかた

大切な組織に愛を通せるリーダーになる

大切な組織に愛を通せるリーダーになる

「正そうとする前に、わかろうとせよ」
これは臨床心理学者カール・ロジャースの言葉です。

部下育成、子育て、パートナーシップなど
様々な人間関係において私たちは悩みを抱えます。
もし本当に「相手のため」を思って関わりたい場合、
まず相手に対する深い人間理解が必要になるのではないかと思います。

中でも、人間理解の最初のステップにあたるのが相手が無意識に抱える「怖れ」を知りにいくことです。

「正そうとする前に、わかろうとせよ」
これは臨床心理学者カール・ロジャースの言葉です。

部下育成、子育て、パートナーシップなど
様々な人間関係において私たちは悩みを抱えます。
もし本当に「相手のため」を思って関わりたい場合、
まず相手に対する深い人間理解が必要になるのではないかと思います。

中でも、人間理解の最初のステップにあたるのが相手が無意識に抱える「怖れ」を知りにいくことです。

会社概要

会社概要

COMPANY

COMPANY

代表取締役|豊川 光枝

代表取締役|豊川 光枝

会 社 名|Rubato株式会社

会 社 名|Rubato株式会社

設 立 日|2018年11月8日

設 立 日|2018年11月8日

所 在 地|〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町8-2

所 在 地|〒103-0016 東京都中央区

日本橋小網町8-2

会社名の由来

私は幼い頃から歌が大好きで、音楽の世界で「rubato」という言葉に出会いました。それぞれの演奏者たちがその時に感じたことを自由なテンポで表現するrubatoという技法。自分の個性や解釈やその時の気分を大切に扱い表現しながらも、他の演奏者たちのそれらも大切に受け取り、自分たちにしか生み出せない唯一無二の美しいハーモニーをつくり出していく――――なんとも美しく、まさにこのような組織を増やしていきたいという願いを込めて、Rubatoという社名にさせていただきました。

無料相談はこちらから

現状の課題が整理できていなくても構いません。

まずはお気軽にご相談ください。

現状の課題が整理できていなくても構いません。

まずはお気軽にご相談ください。